介護保険が危ない2

 


3月7日、介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」と略す)について、野口議員(共産党)が個人質問で取り上げた。
この質疑で総合事業の様々な問題点が明らかとなった。

研修


「ホームヘルパー資格を持たない人への研修時間と内容は?」との質問に対し、松原市は「生活支援サービスについての研修で、内容は調理・買物・職務・高齢者・認知症についての理解等で、時間は6時間30分。」と答弁し、これに対し議員は「ホームヘルパー有資格者は130時間の研修を受けている。他市では12~13時間の研修であり、松原市は短すぎる。」と批判した。

ホームヘルパー2級の資格は、2013年4月から介護職員初任者研修に移行しているが、ホームヘルパー2級の有資格者は130時間の講習を修了して、資格取得者として認定されている。

130時間の講習内容は、
 講義…介護サービス提供の基本・訪問介護サービス概論・職業倫理・基礎医学知識・ 福祉用具の基礎知識・家事援助の方法・リハビリの基礎知識など58時間の講習。
 実技…基礎介護技術・訪問介護計画の作成・ レクリエーション体験学習など42時間の講習。
 実習…介護実習や実際の訪問介護の同行・ 特別養護老人ホームでの介護実習など30時間の講習。
である。松原市の研修と比べ、質的にレベルが高く、時間数は20倍である。総合事業は要支援の方が対象なので、130時間の講習の中で不要な知識・技術はあるけれども、6.5時間の研修で介護(予防)の現場に対応できるとはとても思えない。

なお、私が情報公開請求により2016年12月26日に入手した資料では、研修案は以下の通りである。

生活支援サービス従事者養成研修(仮称)案


【受講時間】
6時間15分予定
【研修プログラム】
①  認知症の理解(認知症サポーター養成講座を参照または受講)
②  介護保険制度と介護予防・日常生活支援総合事業についての理解
③  老化の理解(身体変化、高齢者の栄養等)
④  生活支援サービスについて(生活援助、家事)
⑤  訪問時のマナー、注意点等(リスクマネジメント、記録等)


事業所の参入は少ない


「総合事業に参入する事業所数はいくらあるのか?」との質問に対し、松原市は「2月末時点で、訪問型サービスが9事業所、通所型サービスが7事業所。」と答弁している。参入があまりにも少ない。市は介護事業者向け説明会への参加者について「1月が150人、2月が130人」と答弁している。1事業所から複数職員の参加があることも考えられるが、説明会に参加しても総合事業に参入しない事業者がたいへん多い。既に総合事業への移行を始めている自治体と同様の傾向が出ている。

参入事業所の少なさに議員は「それで対応できるのか?」と問いただし、市は「有資格者で対応する事業所が少なからずある。」と答弁したが、少ない事業所でどのように対応するのかについて答えていない。簡単な研修受講者ではなく、ホームヘルパー資格者が対応するにしても、人数が少ないと対応不可能である。

参入を決めた事業所の中には、「もし参入しないと、現在契約中の要支援者が総合事業対象者に移行した場合、見捨てることになり、無責任だ」と判断したところがあるかもしれない。また、「総合事業では採算が取れないが、要支援者との契約を取れれば、将来その方が要介護の認定を受けた時に引き続き契約が取れる」と長い目で見て判断しているところもあるだろう。

「有資格者で対応する事業所が少なからずある」ということは、市の行う研修を受けただけの人では要支援者への対応は難しい、と事業者が判断していることがわかる。総合事業の「緩和した基準によるサービス」に有資格者を使うと採算が取れないはずだが、要支援者のことを考えれば介護事業者の責務としてそうせざるを得ないのであろう。

質疑概略


議会での質疑概略は以下の通り。
質問持ち時間30分のうち、12~13分をこの問題にあてています。
Q=質問、A=答弁(健康福祉部長)

Q: 総合事業について、要支援1・2の方へはどのように情報提供しているのか?
A: 更新申請者向けに簡単な内容のパンフレットを作成済み。詳しいパンフは作成中。

Q: 介護事業者向けの説明はどのように行っているか?
A: ケアプランの作成や単価の説明を行っている。

Q: 参加者はどれくらいか?
A:  1月の説明会には150人が参加、2月は130人が参加した。

Q: 総合事業の対象者は何人いるのか?
A: 更新認定者は約200名いる。新規についてはわからない。

Q: 200人の方がこれまで受けていたサービスを受けられなくなるのでは?
A: 200名のうち、訪問サービス・通所サービスを受けている人が約60名いる。その60人が(現行の介護予防・生活援助サービスから「緩和した基準によるサービス」に)移行する可能性がある。包括支援センターで本人の希望を聞いて対応する。

Q: 現行のサービスを受けられるのか?
A: 更新するまでは受けられる。

Q: ホームヘルパー資格を持たない人への研修時間と内容は?
A: 生活支援サービスについての研修で、内容は調理・買い物・職務・高齢者・認知症についての理解等で、時間は6時間30分。

Q: ホームヘルパー有資格者は130時間の研修を受けている。他市では12~13時間の研修であり、松原市は短すぎる。
A: 問題があれば、フォローアップ研修を行うことを考えている。

Q: 研修はいつやるのか?
A: 5月から始める。4月に入ってすぐには「緩和した基準によるサービス」は始まらない。

A: ケアマネがいるし、ケアプランがある。必要に応じて従来サービスが受けられる。

Q: 総合事業に参入する事業所数は?
A: 2月末時点で、訪問型サービスが9事業所、通所型サービスが7事業所。

Q: それで対応できるのか?
A: 有資格者で対応する事業所が少なからずある。

※ メモを基に再現していますので、実際の発言とは異なる場合もあります。また抜けている箇所もあると思います。