マッキー悲しむ 組織票

 



12月市議会で植松議員(共産党)が「ゆるキャラ・グランプリ」を取り上げ、市職員に勤務時間中の投票を指示したことはないか、と質問した。

“ゆるキャラ・グランプリ2018”は2018年11月17日・18日に東大阪市で開催された。8月1日~11月9日のインターネット投票と11月17~18日の決選投票とを合計して順位が決まる。インターネット投票の方法は、スマホ・PCから公式サイトにアクセス → ID登録 → 発行されたIDでログイン→ 1日1回投票できる、というもの。インターネット投票に関して自治体による組織票がマスコミで大きく取り上げられた。

ゆるくない トップ争い


「ご当地部門」では自治体のゆるキャラが競うのだが、途中経過では三重県四日市市の「こにゅうどうくん」がトップ、福岡県大牟田市の「ジャー坊」が2位、泉佐野市の「一生犬鳴!イヌナキン!」が3位であった。問題は集票方法である。

四日市市では、職員がフリーメールアドレスを取得して約2万件のIDを作成し、各部局にIDを割り振り、投票を要請。大牟田市はPCに不慣れな高齢者向けに、公民館に置いたタブレット端末などから投票してもらおうと約1万件のIDを作成し、希望する市職員にもIDを配布。泉佐野市は約5千件のIDを取得し、希望する市職員に提供。

このような集票活動に対して市民からは、「職員が業務中にやるべきことではない」、「税金の無駄遣い」などの声が上がった。自治体の担当者からは「ゆるキャラのイメージが悪くなってしまい残念」との声が聞かれた。東大阪市の会場に集まったゆるキャラファンからは「やり過ぎだ」と批判の声も。また、グランプリ実行委員会の西秀会長は「グランプリは地域活性化の手段の一つであり、1位になることが目的ではない」と苦言を呈した。

組織票批判を受けて、実行委は使用頻度の低い「捨てアカウント」による投票は認めないとして、得票数を削除した。その結果、暫定1位~3位だったゆるキャラはそれぞれ数十万票減らし、トップにはなれなかった。

8位になったのに… マッキーはなぜ悲しむ


広報まつばら2018年8月と9月号では、丸々1ページを使って「目指すはゆるキャラ界の金メダル!」「1日1票よろしくやっ!」と煽情的に投票を呼びかけている。グランプリはお気に入りのゆるキャラに投票するという遊び心のイベントなのに、松原市にとっては優勝する、あるいは前年よりも順位を上げることが目的となってしまった。上位になることが市や市民にとってどんなメリットがあるのか説明は全くなく、得票を増やすことが自己目的となった。

結果は77,424票で8位。前回のゆるキャラ・グランプリ2017は19位だったが、広報まつばら2017年12月号では表紙をいっぱい使って、「ゆるキャラ グランプリ2017 ご当地部門ランキング19位 ご声援ありがとうございました」と自慢の報告を行った。今回は広報特集号を発行してもよいくらいの「大躍進」であったが、広報まつばら2018年12月号では「過去最高順位 第8位!」とかなり控えめな結果報告となった。

 自画自賛の報告をすれば世論の厳しい批判を浴びることは間違いないので、自粛せざるを得なかったのであろう。上位になれば松原市の名前が売れて市外からの観光客が増える、ふるさと納税が増えると皮算用したのだろうが、上位の自治体はずるいやり方で票を増やしたと白い目で見られる結果となった。8位になったのに……マッキーの顔には笑みはなく、悲しみに沈んでいる。

グランプリ2018の参加数はピーク時(2015年1,727体)のほぼ半分の909体(ご当地部門と企業部門の計)まで減少し、投票数も3分の1になっている。組織票騒動で地域にとってマイナスの影響が生じることとなり、本末転倒である。ゆるキャラ・グランプリのあり方を根本的に見直す時期が来ている。