学校にエアコン

 

学校普通教室へのエアコン設置についての質問が毎年のように行われている。だが議論は一向に深まっていない。「普通教室にエアコンの設置を」という質問に対して、市教育委員会は扇風機やエアコン設置済みの特別教室を活用して暑さ対策に努力していると答える。「普通教室に設置します」とも、「普通教室には設置しません」とも答えない。特別教室については毎年設置を進めているので、エアコンが暑さ対策に有効であることは事実上認めている。だがエアコンが絶対に必要だとは言わない。このあいまいさが議論の進まない大きな原因である。

地球温暖化の進行に伴って夏の温度は耐え難いほど高い。エアコン無しで生活することは不可能である。松原市では特別教室にエアコンは少しずつ設置されてきた。暑い日にはエアコン設置の教室で授業を行うなど、臨機応変な対応がなされているが、一度に全生徒がその恩恵に欲するわけではない。

学校には夏休みがあるし、その前後には短縮授業がある。だが5月や10月にも最高気温が30度を超える日がある。勉強する環境に適しているとはとても言えない。エアコンの使いすぎは体によくない。特に体温調整機能が未発達の児童には。だから過度な使用をしなければよいのである。

スパコンを使った気候予測によると、温暖化防止対策が最も進んだケースでも、今後数十年間平均温度は上がり続け、西日本は1年の半分は夏の気候になるという。近未来の気候も考慮して、エアコン設置により真剣に取り組む必要がある。

議会で教育委員会が「普通教室にもエアコンが必要」と答えても、全小中学校の全教室に今すぐ設置できないことは誰でもわかる。だから、いつから普通教室への設置を始めるのか、1年間にどれだけ設置するか、どんな順序で設置するのか、という中期的計画を出すべきである。

コンサルタント会社に委託して、各教室の温度・湿度・風向等を詳しく調査しているので、これを参考にして計画を作成しているのかもしれないが、これでは遅い。これまでも学校独自の調査が行われ、基本的な資料はあるはず。基本的には上の階ほど温度が高い。最上階は風通しがよいとか、校舎の向きにより温度差があったりとかするが、それでも特別教室への設置に際して、優先順位を判断してきたという実績がある。普通教室への設置についても同様の判断はできるはずである。

中期的計画が出れば議論は具体的に深まる。たとえば設置をよりスピーディーにするのなら、教育予算のうちどれかを削ってエアコン設置に回すとか、あるいは他の予算を削ってでも回す等の議論をすることになろう。この問題については共産党議員しか質問しないが、他の会派の議員も質問をすべきである。「学校へのエアコン設置は無駄遣いであり、これ以上設置の必要はない」というような異なった観点からの質問があれば、議論は活発になる。

「普通教室にエアコンの設置を」という質問に対して、市教育委員会は「普通教室には扇風機を設置している」「体育授業の後、特別教室のエアコンで体を冷やして熱中症を防止している」と暑さ対策に努力していることを強調する。この答弁に対して議員から突っ込んだ質問が出てこない。毎年、同じ様な質問が繰り返されるので、教育委員会は想定問答をいくつも作り、余裕で質問を切り抜けているような印象を持った。効果的な質問ができないのは、調査や準備を怠っているか、あるいは熱意が無いからである。これでは「わが党は児童学生の学習環境改善に努力しています」と主張できまい。