プレミアムクーポン


松原市市政施行60周年記念プレミアム付商品券
● 松原市内の消費拡大と販売促進
 販売期間・場所
6月25日から販売
6月25日~28日 販売場所 商工会議所、大型スーパー6カ所、商店会4カ所
6月29日~9月30日 販売場所 商工会議所

 商品券の種類
共通券 すべての商品券利用可能店舗 額面1000円券
1冊 額面1000円券×12枚綴り=12000円分
     販売額 10000円 2000円の得
     
小規模店舗専用券 大型スーパー以外の商品券利用可能店舗 額面500円券
   1冊 額面500円券×12枚綴り=6000円分
    とく得クーポン額面500円券×1枚=500円 計6500円分
販売額 5000円 1500円の得
    
とく得クーポン 松原市商店会連合会の加盟店舗のみで使える 額面500円券
        広報まつばら2015年6月号には記載なし
        6月中旬の新聞折り込みチラシに初めて記載
綴っていない。
当初予定にはなく、おそらく6月になってから決定したと思われる。
 販売限度額
共通券、小規模店舗専用券ともに一人5万円まで。
6月中旬の新聞折り込みチラシでは、「共通券お一人様5冊まで購入可能、小規模店舗専用券お一人様10冊まで購入可能」
6月20日過ぎの新聞折り込みチラシでは、「
 販売数量 共通券50,000冊  6億円分
小規模店舗専用券 20,000冊 
とく得クーポンを含んで1億3000万円分
 
 売り上げ実績
 共通券 6月26日 販売終了
小規模店舗専用券 6月25日 販売終了


今年(2015年)6月にプレミアム付商品券が販売され、使用期間は9月末までとなっている。これは松原市市政施行60周年記念事業として行われ、松原市内の消費拡大と販売促進が目的とされている。

     

種類が多く、わかりにくい

商品券の種類は、「共通券」、「小規模店舗専用券」、「とく得クーポン」の3種類である。
共通券は額面1000円券で、「すべての商品券利用可能店舗」で使用できる。 
小規模店舗専用券は額面500円券で、「大型スーパー以外の商品券利用可能店舗」で使用できる。 
とく得クーポンは額面500円券で、「松原市商店会連合会の加盟店舗のみ」で使用できる。

どの商品券をどの店舗で使うことができるのかを、6月の販売時に完全に理解できている市民はほとんどいなかった。販売開始の数日前、商店会加盟の店主さんは「お客さんから商品券について質問されるが、ややこしくて説明できない。商品券は1種類にすればよいのに」とおっしゃっていた。

販売開始日の6月25日、私は共通券購入のため長い列に加わり、前後に並んでいる方と話をしたが、どの商品券をどの店舗で使えるのかということを正確に理解している人はいなかった。私は松原市HPを読み、ほぼ理解できていたので前後の方に教えることができた。

商品券をどの店で使えるかがわからないと、3カ月余でいくら位の金額を使うのかが計算できない。計算できないと、どの種類を何冊買えばよいかに迷う。それで大半の方は「共通券購入限度5冊=額面6万円なら3カ月で使い切れる」と判断したようだ。

    

不公平な税金の使い方

松原市広報6月号には「共通券」、「小規模店舗専用券」は書かれているが、「とく得クーポン」には触れていない。6月中旬の新聞折り込みで初めて「とく得クーポン」が出てくる。「とく得クーポン」は「小規模店舗専用券」の綴りとは別になっている。ということは、おそらく5月後半から6月初めに、当初のプランを変更して「とく得クーポン」の追加が決定されたことになる。プレミアム付商品券の多くが大型スーパーで使用されると小売店の販売増加につながらないため、「小規模店舗専用券」を販売することは十分理解できる。ところが「とく得クーポン」は松原市商店会連合会の加盟店舗のみで使える商品券であり、一部小売店を優遇することは税金の使い方が不公平である。

「とく得クーポン」が追加されたことで、複雑で市民にわかりにくくなった。「小規模店舗専用券」販売時には、「とく得クーポン」の枚数を数えて渡すため、余計な時間がかかった。「共通券」の約1.5倍の時間を要していた。


     

販売限度のルール破りを奨励

6月20日過ぎの2回目の新聞折り込み広告は、「小規模店舗専用券」「とく得クーポン」だけの案内であった。当初、販売限度は「小規模店舗専用券お一人様10冊まで購入可能」と書かれていたのが、「お一人様10冊まで(1回につき)」と変更された。購入後、再び列に並んでまた購入することが可能であることを示し、ルール破りを奨励しているのだ。

販売限度を設けたのは、できるだけ多くの市民に税金を還元するという狙いがあったはずである。そのルールを主催者自身が破るとは言語道断である。
販売開始から4日間で完売できず、売れ残りが心配される場合ならば、購入限度を撤廃することは理解できる。だが開始前のルール変更は到底納得できるものではない。

この広告を読んだ私は、松原市産業振興課に電話し、疑問点を指摘したのだが、応対した職員は「広告のことは知らない」との返事であった。また7月に同課の別の職員にこの点を伝えた時も、「広告を見ていない」との返事であった。あまりにも無責任で怠慢ではないか。商工会議所が松原市に無断でルールを変更したのか? 松原市は調査を行い、真相を明らかにすべきである。

予想以上の売れ行きに、対応が後手に

 販売初日の6月25日、私は共通券を購入した後、天美駅前東商店会(スーパーライフ天美店前)へ「小規模店舗専用券」を買いに行った。ところが並んで間もない12時10分頃、「本日販売予定分は売り切れました。」と商工会議所職員から告げられた。

こんなに早く売り切れるはずがない、と直感した。「専用券」の販売は一人当たり約1分かかっている。10時の開始から2時間強では約130人が買っている。全員が限度の10冊買ったとしても1300冊。販売箇所は5か所なので、20000冊が完売するはずがない。この点を指摘すると「また明日販売します」「天美商店街振興組合にはまだ残っているかもしれません」との返事。「在庫があるのなら、商工会議所に連絡して、持って来てもらえるのでは」とさらに問うと、「電話しても担当者が出てこない」と何とも頼りない返事。

取りあえずの天美商店街振興組合(河内天美駅西側)販売所に様子を見に行くと、「売り切れたが、追加分が届いたので間もなく販売再開します」とのことで、小規模店舗専用券を買うことができた。自宅へ戻る途中で天美駅前東商店会の販売担当者に「天美商店街振興組合には追加分が届いているのに、こちらにはなぜ届かないのか? 」と疑問をぶつけると、「天美商店街振興組合は先に商工会議所と連絡が取れたので、追加を取り寄せることができた」という返事。これが本当なら、まったくの場当たり的対応をしていることになる。

売り切れ時の対応の悪さにブチ切れてしまい、13時に商工会議所商品券係に電話したが、誰も電話に出てこない。10分間位かけ直し続けてようやく職員が出てきた。状況を話すと、「担当責任者が席をはずしているので、戻ったら伝えます」との返事が返ってきた。天美駅前東商店会の販売担当者が「商工会議所に電話したが担当者が出てこない」という話が本当だと分かり、私はあきれかえった。

今回のように販売所の在庫が売り切れてしまうというような事態は、事前に予測できたはずだから、商工会議所にいる販売責任者は定期的に各販売場所に電話をかけて状況把握に努めなければならない。購入者が殺到して危険な状態が生じた場合に、販売責任者と連絡が取れず、的確に対処できなかったら大変なことになる。

小規模店舗専用券は初日の 6月25日に販売終了し、共通券は6月26日に販売終了したことを松原市HPで知った。25日夕方に天美駅前東商店会の販売場所へ行くと、「本日分は売り切れ」の案内が貼ってあった。「完売しました」との案内はなかった。この案内を見て、26日にも販売を継続すると思われた市民がいたのではないだろうか。