自転車事故をなくすために


 

ビラの文面(2023年8月~11月配布)


6月市議会で3名の議員から自転車事故について質問があった。自転車は便利で気軽、環境にやさしく、健康的な乗り物だが、その反面、乗り手は無防備であり、頭部の損傷は死亡につながる。そのため今年4月からヘルメット着用が努力義務となった。  
市内の昨年の交通事故は397件で、うち自転車事故は147件で37%を占める。原因の1位は安全確認を怠っていること。
事故防止のためには ●交通ルールを守る ●信号を守る ●スピードを出し過ぎない ●飛び出さない ●一時停止して左右の安全確認をする、という基本を徹底することに尽きる。

 

 

6月市議会で自転車事故について井上議員(まつばら未来)、村川議員(大阪維新の会)、藤林議員(公明党)の3議員から質問が行われた。

ヘルメット着用の努力義務

道路交通法改正により今年4月1日から自転車用ヘルメットの着用が努力義務となったことを受けた質問である。(第63条11に「自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。」と付け加えられた)

大阪府警によると、自転車関連事故における死亡原因の約60%が頭部損傷である。2018年~22年の大阪府下の自転車関連事故において、負傷者のヘルメット着用状況は着用が約4%、非着用が約95%となっていて、ヘルメットの効果がはっきりと表れている。

松原市へのヘルメット購入助成金申請件数は、22年4月~23年2月までの11ヵ月間で20件であったが、23年3月は約80件、4月約100件、5月約100件と大幅に増えたとのことである。



自転車事故の割合増加

答弁によると、松原市内での交通事故件数は2020年が414件、うち自転車事故は136件(33%)、2021年が357件、うち自転車事故は111件(31%)、2022年が397件、うち自転車事故は147件(37%)である。年齢別にみると、22年は65歳以上が36件で最も多く、次に20歳未満が多い。事故原因は自転車側が安全確認を怠っていることと不注意が多い。

 

自転車事故件数を約10年前と比べると、2010年は242件、2011年は236件、2012年は222件、2013年は215件、2014年は223件となっているので(「松原市の交通事故 平成26年版」より引用)、約100件減っていることになる。14年の市内での交通事故件数は673件で、うち自転車事故は223件(33%)なので、割合は同程度のようである。全国的に見ると、交通事故発生件数は減少傾向だが、自転車事故件数の占める割合は増加傾向である(警察庁)。

大阪府警の資料によると、大阪府の2013年の 全事故件数は46,110、自転車関連事故件数は14,571、割合は31.6%。
最近3年間では 2020年は
全事故件数 25,543、自転車関連事故件数 8,774、割合 34.3%
2021年 
全事故件数 25,388、自転車関連事故件数 8,880、割合 35.0%
2022年
全事故件数 25,509、自転車関連事故件数 8,855、割合 34.7%
である。
事故件数は減っているが、自転車事故件数の割合は増加傾向である。

大阪府警の資料によると、大阪府の年齢別自転車関連事故死者数は65歳以上が圧倒的に多い。
2020年は死者数合計35人、内65歳以上は19人、54%
2021年は死者数合計27人、内65歳以上は22人、82%
2022年は死者数合計29人、内65歳以上は15人、52%
となっている。

信号順守と安全確認

警察庁によると、昨年全国で起きた自転車関連の死亡・重傷事故のうち、自転車側に交通違反があるのが約73%である。市の答弁にあるように、事故原因は安全確認を怠っていることが多い。信号を無視して車道を横断する自転車や、安全確認をしないままで飛び出す自転車をよく見かける。
悪質な自転車運転者に安全講習を義務付ける制度が2015年6月にスタートし、街頭で警察官が自転車を指導する姿を見かけるようになった。これが功を奏したのか、交通ルールを守らない自転車は減っているように感じる。だが、まだまだ守らない人は多い。
  
私は買物その他の用事で、雨天以外はほぼ毎日自転車に乗る。私は慎重派なので信号は必ず守る。車両が走っていなくても赤信号で道路を横断することはしない。交差点では一時停止するか、またはスピードを落として左右の安全確認を行う。だから事故にはあわないし、ヒャッとしたこともない。経験から言うと、信号を守ること、交差点で安全確認をすること、この2点を守れば自転車事故にあうことはほぼなくなる。

この記事を読まれた方は下記の記事も読まれています。