早くも建設業者決定
新図書館建設のためのプロポーザルが行われ、4者が技術提案書を提出し、昨年(2017年)12月の審査で鴻池組、マル・アーキテクチャ設計・施工共同体が選ばれた。建設方針が表明された昨年3月からわずか9ヵ月で業者が決まり、建設に向かっていく。進行スピードが速すぎはしないか? 鴻池組の提案価格は13億5千万円(税別)で、提案書の評価点は605点(700点満点)である。業者選定を受けて3月市議会で市民図書館についての質問が各会派から行われた。
松原市HPによると、プロポーザル参加業者は鴻池組、マル・アーキテクチャ 設計・施工共同体以外に、大和リース株式会社大阪本店、村本建設・阿波設計 設計・施工共同体、山本工務店・山本建築設計事務所 設計・施工共同体。選定漏れ業者の評価点は高い順に562点、492点、443点(700点満点)。主な選定理由は①施工計画や工期短縮にかかる具体的な方法の提案に優れていた。②親水公園などとの一体性の提案に優れていた。③イニシャルコスト及びランニングコストを低減できる技術提案がされていた、というもの。
プロポーザルの評価点は、業務遂行能力、業務全体に対する姿勢・意気込み、設計業務、施工業務、その他、価格、プレゼンテーションの7項目に分かれている。技術提案書は17項目記入が求められていて、選定された業者はこのうち4項目が優れていたということである。
選定結果を検証
選定結果を検証するために、評価点の詳細、提案価格、提案書を情報公開請求した。
非公開部分がかなり多かったが、公開された部分をもとにして検証を試みる。 4業者の評価点詳細(7分類)を請求したが、公開されたのは選定された業者のみ。他業者との比較ができないため、十分なコメントはできないが、次の点は指摘できる。上述した選定理由3点のうち、①は「施工業務」の評価項目に含まれ、②③は「設計業務」の評価項目に含まれている。提案価格(表2)は選定業者が最も低い額のため、提案価格を評価項目に含む「価格」は満点となっている。この3分類は評価点構成割合の20~30%を占め、計70%であることで最高点を得ている。業務遂行能力の評価項目は「実施体制及び配置予定者の実績等」であるが、70点満点で35点と半分の評価しか得られていないのが気になるところだ。
選定漏れ3業者の提案価格については、どの業者がいくらの価格なのかは明らかにされなかった。鴻池組の提案価格が最も安価だが、一般競争入札ではないので、安い価格がベストというわけではない。
設計委託料の内訳は直接人件費、諸経費、技術料等経費、特別経費、その他(測量、地質調査等)。工事監理委託料の内訳は直接人件費、諸経費。建設工事費の内訳は直接工事費、共通仮設費、現場管理費、一般管理費等。直接工事費の内訳は造成工事、建築工事、電気設備工事、機械設備工事、屋外施設工事(囲障、構内舗装、屋外排水、植栽等)、什器備品(備品すべて含む)。内訳の経費については非公開である。
開架…図書館で利用者が直接に書架から資料を取り出すことができる方式のこと。開架の反対が閉架。
視聴覚スペース…DVDやCDを視聴できるスペース(松原市新図書館建設方針)。ブラウジングコーナー…静寂な環境の中で、本などを読める憩いの空間(松原市新図書館建設方針)。
市民の意見が反映されない
新図書館は、松原市民体育館に隣接する今池親水公園内の溜池東側部分を埋め立てて建設する。敷地面積は約1,800㎡で、2019年(平成31年)中の完成を目指す。建設に向けてどんどん動いているのだが、なぜ新図書館なのか? どんな図書館が必要で、適正な建設費はいくらなのか? という大切な議論が十分なされたとはとても言えない。
2017年3月の施政方針で市長が新図書館建設を発表し、17年6月市議会から質疑が行われてきた。2013年5月の図書館適正配置検討委員会答申には、松原図書館の大規模増改築や新たな中央館建設が必要と記されている。だが市の答弁からは、新図書館建設と増改築を比較検討したとはとても思えない。今池親水公園は2002~04年度に3億4000万円をかけて整備したものであり、それを埋め立てるという無駄遣いを行ってまで新図書館を建設する必要性を説明できていない。
かりに新図書館が必要との結論が出たとしても、より優先度が高い事業が他にないのかどうか、あるいはコストが適正か否かの議論が必要である。たとえばもっと魅力的な図書館にするためにより多くの経費を使うべきとか、逆にコスト削減のため最小限の図書館機能に限定すべきとか。 市民に建設計画を公表し、市民の意見を反映させるという取り組みはほとんど行われていない。2017年7月作成の「松原市新図書館建設方針」には基本コンセプトと必要な機能とサービスは書かれているが、建物の構造、図書室の規模等、具体的なことはプロポーザル参加業者向けの「要求水準書」に書かれているだけである。
現松原市民図書館は築約38年で耐用年数は50年と市は答弁している。議論し検討し、市民の意見を取り入れる時間は十分にある。建設ありきでひた走るべきではない。