夢洲が抱える災害リスク

ビラの文面(2023年2月~5月配布)

 

 12月市議会で、IR(カジノを含む統合型リゾート)・万博会場となる夢洲の災害リスクについて質問があった。南海トラフ地震が発生した場合、地下の地盤が軟弱なため揺れが増幅され、震度5強~6弱の強い揺れが3分間続くと想定される。夢洲の多くの地区で激しい液状化が起こり、交通が絶たれる。津波が会場にまで到達するおそれが十分ある。北港地域のタンクが損傷し、夢洲に漂着した重油に引火して津波火災が起きる心配がある。松原市には市民を守る責任がある。会場を訪れる松原市民に対して、市は夢洲の災害リスクを伝えるべきである。

 


12月市議会でIR(カジノを含む統合型リゾート)・万博会場が建設予定の夢洲の安全性について、池田議員(日本共産党)が質問を行った。

強い揺れが3分間続く

府が2017年作成した震度分布図によると、南海トラフ地震が発生した場合、夢洲の震度は5強~6弱と想定されている。夢洲の地下表層地盤は軟弱な沖積粘土層からなっている。ボーリング調査でこの層は20m以上の厚さで分布していることがわかっている。軟弱地盤では揺れが増幅され被害を大きくする。南海トラフ地震はマグニチュード9クラスなので、強い揺れが3分間続く。

液状化の危険度が極めて高い

南海トラフ地震が発生した場合、夢洲はどのような災害に見舞われるのか? 液状化については液状化指数(PL値)で評価される。PL=0では液状化危険度はかなり低い。0<PL≦5では危険度は低い。5<PL≦15では危険度は高い。15<PLでは危険度が極めて高い。府が2017年作成の南海トラフ地震対策資料によると、夢洲の1区(西側)・4区(東側)はPL値が20~25、または25以上となっている。危険度が最高レベルに高いのである。IR・万博予定地の2区・3区(中部)の一部は20~25となっている。
 
2区・3区の埋め立てには浚渫(しゅんせつ)土砂や残土が使われている。前者は主に粘土質のため液状化しにくいが、後者は液状化のおそれがある。かりにIR・万博会場で液状化が起こらないとしても、4区の激しい液状化により交通アクセスが絶たれて夢洲が孤立するおそれは十分にある。

 


津波が会場に到達するおそれ

 南海トラフ地震が発生した場合、夢洲に到達する満潮時の津波予測高は5.1mだとされる。大阪市は、夢洲の計画地盤高(IR・万博会場敷地の高さ)は9.1mなので津波による浸水はないと主張している。だが13年・14年の府の資料「津波浸水想定」によると、1区(西側)の護岸付近では「1m~2m」「2m~3m」の浸水が想定されている。夢洲周囲の護岸高さは約6mなので津波が堤防を越えることはありうる。津波は海岸付近で高さを増す。夢洲付近の津波速度は水深10メートルで秒速5.5メートと極めて速い、と予想されている。
 
堤防を越えた津波は護岸の根元を侵食し、護岸の倒壊を引き起こすおそれがある。浸水した津波が陸上を遡上すると、多くの場合、その高さは海岸付近の1.5倍以上の高さとなる。
 
また液状化の発生により護岸が大きく沈下することが想定される。阪神淡路大震災では堤防や護岸が2m~3m沈下している。さらに、夢洲は軟弱な地層の上にあるので、年月の経過とともに地盤沈下が進行し、護岸高さは6mよりも低くなるはずだ。 IR・万博会場まで津波が押し寄せる危険性は十分にあるのだ。

津波火災

府が2017年作成した「石油コンビナート等防災計画」によると、南海トラフ地震で北港地域のタンクが損傷し27,000klの危険物が流出し、大阪湾全体では44,000 klの危険物が流出すると想定している。危険物には油類が含まれている。危険物は津波により夢洲に漂着する。油に引火すれば大火災となる。

東日本大震災の際、気仙沼市では、津波が重油タンクや建物を次々と破壊し、港は大量の瓦礫(がれき)と油で埋め尽くされた。そして大規模な津波火災が発生した。夢洲で津波火災が起こると、島外から消防車が駆けつけることができない。


 松原市には市民の命を守る責任がある。松原市民がIR・万博会場を訪れている時に、南海トラフ地震が発生すれば、どのような危険やリスクが生じるのか、十分な情報を提供すべきである。

 


この記事を読まれた方は下記の記事も読まれています。